TRNSYS
TRNSYSの地表面反射日射の扱われかたは?
前回は日射の扱いについて投稿しました。 https://www.kankyoukei.com/2024/09/trnsys-radiaton-and-building.html その後、日射のうち地表面反射の扱いについて調べてみました。というのも、Type56で壁面や開口部にあたる日射の値はIT(全…
TRNSYS建物モデルと日射
建物のシミュレーションで日射の扱いの解説です。 一般に日射のデータは直達日射、天空日射で扱われますが、TRNSYS/Type56では地表面の反射分を含めて考慮しています。(地表面と表現していますが、周辺の地形や建物などを含めた反射分を扱います) 反射分の設定はType56/Input/GRDREFで…
TRNSYS、週間スケジュールの作り方
TRNSYSで時系列のスケジュールを作るにはいくつか方法があります。 多数室モデル(Type56)については、以前にTRNBuildで週間スケジュールの作り方をご紹介していますが、これは多数室モデル専用です。 今回はコンポーネントの組み合わせで暖冷房機器や給湯モデルなど、汎用的に使える週間スケジュー…
TRNSYS MoistAirProperties(PSYCHROMETRICS,PSYCH)ユーティリティ・ルーチン
MoistAirProperties(PSYCHROMETRICS,PSYCH)は、TRNSYSに用意されている湿り空気を扱う関数群です。 コンポーネント内部の計算で使われるため、普段は直接目にすることはありませんが、多くの湿り空気を扱うコンポーネントで使用されています。 標準コンポーネントとしては…
機器がOnになった回数をカウントしたい(TRNSYS USERS FORUMより)
ヒートポンプやボイラーのOnになった回数をカウントしたい、という質問がTRNSYS USERS FORUMに投稿されていました。 General TRNSYS Usage Questions / event counter 確かに機器のOn/Offをカウントしたいケースってありますよね。こういうとき…