TRNSYS 28 1月 2020TRNSYS, Plotlyのサンプル 2020/01/29 サンプルファイルのダウンロードリンクを追加しました。この記事の最後のところにリンクを貼っておきます。 計算結果をPlotlyでグラフ化 以前に紹介したPlotlyですが、最近TRNSYSの計算結果をPlotlyで出力するのが社内でプチブームになっています。 https://ww… 続きを読む
TRNSYS 12 2月 2019Online Plotter Type65 の使い方 Type65の種類と使い分け 計算結果の出力に何かと便利な Online Plotterこと、Type65には複数バージョンが用意されています。慣れないうちは、どれを選んで良いのか不安になる箇所でもあります。 少しずつ動きかが違うので、簡単にまとめると次の表のようになります。 Online Plot… 続きを読む
TRNSYS 21 8月 2012TRNSYSで使えるワイルドカード タイトルにワイルドカードって書いて、ふと思ったんですが、今時コマンドラインを使うケースも少ないので「ワイルドカードって何?」ってな感じなんじゃ無いだろうか? カードって言ったらなにを連想します?クレジットカード?トレーディングカード? 情報処理用語でワイルドカードと言ったら特殊文字のことなんですが、… 続きを読む
TRNSYS 29 9月 2011TRNSYS/Online Plotterの便利な使い方 TRNSYSの計算結果を表示するのに定番で利用されるOnline Plotter。これのちょっと便利な使い方の紹介です。 Online Plotterでは結果がグラフで表示れるので、値の変化を見るのにはいいのですが、値をちゃんと確認したいときはちょっと困りものです。表示されている軸を見ながら、だいた… 続きを読む
TRNSYS 13 9月 2010TRNSYSの計算結果をCSV形式で保存するTIPS 2011/9/27追記 Excel使うならこちら「TRNSYSのシミュレーション結果をExcelで表示する」の方が使いやすいかも。 TRNSYSの計算結果をType65cやType65aを使って出力する場合のちょっとした工夫です。 ファイルに出力した結果をそのまま使うケースもありますが、たいていはE… 続きを読む