TRNSYS 7 8月 2020TRNSYS18 ウェビナー TypeStudioではじめるカスタムコンポーネント 「TRNSYS18ウェビナー TypeStudioではじめるカスタムコンポーネント」(無料)を開催します。 ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 TRNSYSはカスタムコンポーネントを作成して、お客様ご自身のオリジナル機能の追加… 続きを読む
お知らせ 23 4月 2020TRNSYS Academy TRNSYSの開発グループの1社、TESS社から新しいオンデマンド学習サービスがリリースさています。 https://www.facebook.com/TRNSYS/posts/3921347627906087 以下、和訳です。 Thermal Energy System Specialists (… 続きを読む
TRNSYS 25 11月 2019冬のTRNSYS18セミナー&ミーティング そろそろ12月も近づいてきましたが、ここ数日は妙に気温が高いですね。とはいえ、季節は冬なので冬のセミナー&ミーティングのご案内です。 セミナーもミーティングもオンラインで開催です。この2つ、ちょっと違いが分かりにくいですが、以下の内容を予定しています。 セミナー パワポ、デモを交えたTRNSYSの機… 続きを読む
TRNSYS 8 8月 2019コンポーネントから外部プログラムを起動 TRNSYSのコンポーネントから他のプログラムを起動できないか試してみました。シミュレーション後に何か処理を実行したいケースを想定しています。計算結果を分析するとか、グラフにまとめるといったシナリオです。 TRNSYSにはシミュレーション終了を判定する関数、getIsLastCallofSimula… 続きを読む
TRNSYS 2 7月 2019暑さ指数(WBGT)、不快指数コンポーネント 先日から作っていた暑さ指数(WBGT)と不快指数(Discomfort Index)のコンポーネントを公開しました。 TRNSYSJP/ComfortIndex こちらのリポジトリでProforma、ソースコード、使用例(プロジェクト)一式を公開しています。今のところインストーラーは用意していません… 続きを読む
TRNSYS 27 6月 2019コンポーネントの入力、出力を可変にする TRNSYSのコンポーネントにはParameter, Input, Outputの個数が可変になっている物があります。下の図は開発中の不快指数(Discomfort Index、以下DI)のコンポーネントですが、Parameterの項目で計算するDIの個数を指定することが出来ます。ここで指定した値に… 続きを読む