TESS Library 6 8月 2025TRNSYSでラジエーターをシミュレーション 真夏に季節感の無いタイトルですが、建物のモデルと暖冷房機器のシミュレーション例のご紹介です。 多数室モデル(Type56/TRNBuild)では、暖冷房の負荷を計算することが可能ですが、これは個別の機器を想定したものではなく、室内を設定温度に保つために必要な負荷を計算します。 特定の機器を使った暖房… 続きを読む
TESS Library 30 7月 2025コンポーネントの使用例を探す TRNSYSには標準コンポーネント、オプションのコンポーネントが多数用意されています。 使い慣れたコンポーネントはともかく、はじめて使うコンポーネントや、普段使わないコンポーネントの使い方って分からないですよね。 ドキュメントで仕様、使い方を調べても、いまいち使い方が分からない事もあります。 そんな… 続きを読む
TESS Library 9 1月 2024機器がOnになった回数をカウントしたい(TRNSYS USERS FORUMより) ヒートポンプやボイラーのOnになった回数をカウントしたい、という質問がTRNSYS USERS FORUMに投稿されていました。 General TRNSYS Usage Questions / event counter 確かに機器のOn/Offをカウントしたいケースってありますよね。こういうとき… 続きを読む
TESS Library 10 11月 2023TRNSYSで植物からの蒸散量を扱う TRNSYS USER FORUMに植物からの蒸散についての質問が投稿されています。 Latent gain from plants この中で、TESS Libの蒸散に関するコンポーネントが言及されています。 Type 780: Evapotranspiration (Penman-Monteith… 続きを読む
Simulation Studio 7 10月 2023建物モデルとシステムシミュレーション TRNSYSは建物モデル(TRNBuild/Type56の温熱シミュレーション)や空調や給湯などのシステムシミュレーションが可能です。 建物のモデルとシステム系を組み合わせる事も可能で、建物の室内環境と空調システムを組み合わさせることも簡単です。 空調に限らず組み合わせる事もできますが、いかんせん慣… 続きを読む
TESS Library 15 7月 2022TESS Libraries v18 – Ground Coupling Library TESS Libraries v18のコンポーネントを紹介していくシリーズ、今回はGround Coupling Component Libraryです。 Ground Coupling Library 以下、公式サイトより。 TESS Ground Coupling Libraryは、対象となる物… 続きを読む