TRNSYS 9 5月 2022Type3157 Pythonリリース Python用の新しいコンポーネントがTRNSYS-USERSで紹介されています。MITライセンスで無料で使用できます。 New component to call Python from TRNSYS 18 (allowing to import libraries) ダウンロードとインストール … 続きを読む
TRNSYS 1 10月 2021Type2625 JSON Printer 少し前にTRNSYS Type65を改良してJSON形式の出力機能を試作しました。 https://www.kankyoukei.com/2021/08/type65-online-plotter-json.html しばらく試してみましたが、使っていると出力するJSON形式をあれこれ調整したくなり… 続きを読む
Simulation Studio 22 9月 2021C++コンポーネントの作り方(2)実装 前回に続いて、コンポーネントの処理を実装します。 ソースコードの確認 この段階では、ソースコードはSimulation Studioからエクスポートした状態のままです。 中身を確認すると、40行目以降にProformaで定義したParameters, Inputsの値に相当する変数が宣言されている事… 続きを読む
Simulation Studio 21 9月 2021C++コンポーネントの作り方(1)準備 C/C++を使ったTRNSYSコンポーネントの作り方の解説です。TypeStudioを使ってFORTRANで作る方法もありますが、たまにはC/C++作りたいケースがあります。例えば、次のようなケース。 C/C++に慣れている(FORTRANは詳しくない)使いたいライブラリがC/C++すでにC/C++… 続きを読む
TRNSYS 31 8月 2021Type65 Online PlotterからJSON形式の出力 Type65 Online PlotterにJSON形式のファイル出力機能を試行錯誤しながら実装しています。 TRNSYSにはソースコード一式が添付します。ソースコードを変更して新機能を追加したり、改良を加えることができます。今回はType65 Online Plotterのソースコードを変更してJ… 続きを読む
お知らせ 14 7月 2021TRNSYS18入門ウェビナー開催 「TRNSYS18入門ウェビナー」(無料)を開催します。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 これからTRNSYSを使い始める方、TRNSYSの仕組みについてご興味のある方を対象に、計算の仕組み、操作方法や関連ツールなどをご紹介… 続きを読む