お知らせ 26 5月 2023TRNSYS18入門ウェビナー(2023/6/9、2023/6/23) 「TRNSYS18入門ウェビナー」(無料)を開催します。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 これからTRNSYSを使い始める方、TRNSYSの仕組みについてご興味のある方を対象に、計算の仕組み、操作方法や関連ツールなどをご紹介… 続きを読む
TRNSYS 14 3月 2023TRNSYS/Type9のデータファイルの1行目は何月何日? TRNSYSのType9 Data Readerは、テキストファイルからデータを読み込む際に使用されます。Type9では、Modeパラメータによって読み込まれる最初のデータの扱いが変わります。シミュレーションが年間計算か特定期間かによって、Modeパラメータの意味が異なります。 続きを読む
Simulation Studio 13 7月 2022標準コンポーネントのドキュメント(Vol.3)を和訳したよ TRNSYSのドキュメント、Vol.3 Standard Component Library Overviewには標準コンポーネントの概要がまとめられています。 ただいま、このドキュメントの和訳版を準備中です。今回はこのドキュメントの冒頭部分の抜粋です。 コンポーネントの主なカテゴリー TRNSYS… 続きを読む
TRNSYS 11 6月 2022TRNSYSコンポーネントのドキュメントを機械翻訳 TRNSYS, Simulation Studioにはコンポーネントの設定項目(ParameterやInput)の説明をHTMLでエクポートする機能があります。 https://www.kankyoukei.com/2013/06/trnsys-27.html#heading3_3 Paramete… 続きを読む
Simulation Studio 23 5月 2022Proformaでコンポーネントのカスタマイズ よく使用するコンポーネントの設定はProformaを使ってカスタマイズする事ができます。 Proformaとは? そもそもProformaが何かというと、Simulation Studioの画面右側のツールバー(Direct Access Toolbar)に表示されるコンポーネントアイコンを定義して… 続きを読む
TRNSYS 25 4月 2022TRNSYS Type77で地中温度 駐車場や倉庫の土間床など、地面側の温度の影響が大きいと想定されるモデルでは、何らかの方法で地面側の温度を計算します。 https://www.kankyoukei.com/2018/01/trnsystrnbuild.html いくつか方法が考えられますが、今回はType77を使った設定例のご紹介で… 続きを読む