Python

TRNSYS、Type56、Balance Outputsのグラフを描く Python

TRNSYS、Type56、Balance Outputsのグラフを描く

2023/10/19 追記balance7に関してドキュメントの記載と実際に.balに出力される値に齟齬がありました。(値のプラスマイナスが逆になっている項目があります)只今、開発元へ確認中ですが、スクリプトでは.balファイルを優先して処理しています。 以前にBalance outputsを紹介し…
Type3157のPythonスクリプトをVS Codeでデバッグする Python

Type3157のPythonスクリプトをVS Codeでデバッグする

Type3157はPythonで処理をコーディングできる便利なコンポーネントです。とはいえ、統合された開発環境が用意されているわけではありません。エディタを使ってコーディングすることになりますが、ちょっと複雑なスクリプトを作ろうと思うと、やはりちゃんとした開発ツールが使いたくなります。 https:…
TRNSYS Type3157 Pythonリリース TRNSYS

TRNSYS Type3157 Pythonリリース

Python用の新しいコンポーネントがTRNSYS-USERSで紹介されています。MITライセンスで無料で使用できます。 New component to call Python from TRNSYS 18 (allowing to import libraries) ダウンロードとインストール …
拡張アメダスから日平均気温を計算 気象データ

拡張アメダスから日平均気温を計算

タイトル画像は拡張アメダス(拡張AMeDAS、EA気象データ)の時刻別の気温1年分のグラフです。今回は年間の傾向を掴むため、Pythonでこのデータから日平均、平滑化の処理を行ってみます 拡張アメダスの読み込み まずは何らかの方法で拡張アメダスのデータを読み込みます。以前に公開したパッケージがあるの…