TRNBuild/Type56 28 7月 2025TRNSYS Type56 / Inputs Type56では建物に関するさまざまな条件を設定する事ができます。ほとんどの設定はTRNBuildで行いますが、建物外部の条件については、他のコンポーネントと同様にParameter, Inputを使って設定します Parameterは通常ほとんど変更することはないので、この記事ではInputの各項… 続きを読む
TRNBuild/Type56 17 1月 2025TRNSYSで遮熱フィルムが作れるかも? TRNSYSで窓を自作する場合、Berkeley lab WINDOWを使ってGlazing(ガラスやガスの構成)を定義します。 https://www.kankyoukei.com/2020/03/trnsys-adding-new-glazings.html TRNSYS USER FORUM(… 続きを読む
TRNBuild/Type56 1 10月 2024TRNSYSで冷房設定 TRNSYSの多数室モデルで冷房をスケジュールで設定する方法のご紹介です。 多数室モデル(Type56/TRNBuild)ではCooling typeを使って冷房の設定を行います。時間帯によって冷房のOn/Offの制御はScheduleと組み合わせて設定します。 設定例 以下の条件で冷房を設定します… 続きを読む
TRNBuild/Type56 5 9月 2024TRNSYS建物モデルと日射 建物のシミュレーションで日射の扱いの解説です。 一般に日射のデータは直達日射、天空日射で扱われますが、TRNSYS/Type56では地表面の反射分を含めて考慮しています。(地表面と表現していますが、周辺の地形や建物などを含めた反射分を扱います) 反射分の設定はType56/Input/GRDREFで… 続きを読む
Simulation Studio 22 7月 2024TRNSYSでエアコンのCOPを計算する 梅雨も明けて、本格的な夏がやってきましたね。エアコンも大活躍です。 さて、エアコンですが、建物のシミュレーションでは冷房や暖房負荷の計算を行うことがあります。さらに進んでエアコンが消費する電力ヘ換算するケースもあります。 消費電力はエアコンの性能や運転条件により変化します。単純に暖冷房負荷=消費電力… 続きを読む