FORTRAN

コンポーネントから外部プログラムを起動 TRNSYS

コンポーネントから外部プログラムを起動

TRNSYSのコンポーネントから他のプログラムを起動できないか試してみました。シミュレーション後に何か処理を実行したいケースを想定しています。計算結果を分析するとか、グラフにまとめるといったシナリオです。 TRNSYSにはシミュレーション終了を判定する関数、getIsLastCallofSimula…
TRNSYSコンポーネントのPrintデバッグ TRNSYS

TRNSYSコンポーネントのPrintデバッグ

あまり需要がある話とは思えないですが、備忘のためまとめておきます。 プログラムをデバッグする古典的な方法としてPrintデバッグというのがあります。名前の通り、処理の途中にデバッグ用の出力を入れて画面やファイルに書き出して値をチェックします。 TRNSYSではファイルに書き出す方法として、リストファ…
新しいTRNSYSコンポーネントを作成する TRNSYS

新しいTRNSYSコンポーネントを作成する

前回のつづきです。 サンプルのプロジェクトを利用して新しいコンポーネントを作成する手順の紹介です。この例ではサンプルプロジェクトを元にType202を作成しています。 ※予めGithub/TRNSYS.JPから関連するファイルをダウンロードしておいてください。 1 作業フォルダの準備 はじめにサンプ…
TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN TRNSYS

TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN

TRNSYS18からコンポーネントの開発用の専用ツール(FORTRANコンパイラ)が標準添付します。コーディングからビルド、DLLの配置まで手軽にできるので、コンポーネントの開発が非常に楽になります。 TypeStudio とはいえ従来のIntel Visual FORTRAN(以下、IVF)で行っ…