未分類 18 4月 2022TRNFlowのはじめかた(2) 以前に投稿した「TRNFlowのはじめかた」の補足です。 https://www.kankyoukei.com/2021/06/how-to-create-a-trnflow-model.html TRNFlowの計算では風向、風速に関連して設定項目がいくつか用意されています。気象データリーダーから… 続きを読む
未分類 6 2月 2021論文検索サイト 論文検索サイトというと、まっさきにCiNiiが真っ先に思い浮かびますが、海外の検索サイト面白いのがあったので試してみました。 CONNECTED PAPERS CONNECTED PAPERSのサイトでキーワードを入力すると論文検索、関連する論文をネットワーク表示してくれます。 試しにキーワードを入… 続きを読む
TRNBuild/Type56 12 11月 2020壁や窓に当たる日射量を出力 TRNSYS,Type56の出力機能は豊富で、壁や窓などSurfaceごとの日射量を出力できます。 日射量を出力するNtypeは次の3つです。(壁や窓の外側の日射量) Ntype#LabelDescriptionUnitNtype 114IBExternal surfaces(外皮)への直達日射量(… 続きを読む
TRNBuild/Type56 3 9月 2020TRNSYSで室間換気を設定する TRNSYSで室間換気を扱う場合、TRNFlowなど換気連成の他、条件で扱うことが可能です。 https://www.kankyoukei.com/2019/02/trnsys-trnflow-contam-mathis.html 温熱と換気の連成計算 条件で設定する 換気連成では、開口部や壁の気密… 続きを読む
その他 13 6月 2020AIVCで文献検索 換気関連の文献を探していたら、AIVC(Air Infiltration and Ventilation Centre)のサイトが充実していたのでメモ。 ところで、AIVCって名前はなんとなく知ってたんですが、IEAの組織なんですね。 AIVCで文献検索 AIVCのサイトで「Resources」タブ… 続きを読む
お知らせ 8 6月 2020TRNSYS18温熱シミュレーションウェビナー開催 「TRNSYS18温熱シミュレーションウェビナー」(無料)を開催いたします。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 これからTRNSYSを使い始める方、多数室の温熱計算にご興味のある方向けのウェビナーです。TRNSYSの建物の温熱… 続きを読む