マニアックというか、なんちゅーか、あまり一般受けの良くなさそうなネタです。
TRNSYS-Usersを見てたら、Dckファイルをエディタで編集するときに見やすくできないか的な質問が上がっていました。たまたま愛用しているエディタ(Notepad++)が取り上げられて、そういやエディタにキーワードの登録機能があったなぁとか思いつつ試してみました。
単純にDckファイルのキーワードを登録してファイルを開いてみただけなんですけどね。
普通にエディタで開いた状態
Dckファイルのキーワードを登録した状態
うーん、確かにキーワードを登録したほうが読みやすい。でもDckファイル自体をエディタで開かなきゃならないケースって、ごくごく稀な話なので、役に立つかな、このネタ。。。
でも、せっかく作ったので公開してみます。ダウンロードはこちら(Dckファイル用のユーザー定義言語ファイル)
ダウンロードしたら解凍しておきます。
Notepad++は日本語のサイトがあるので、ここらあたりからダウンロードしてインストールします。
1. エディタを起動したら、後は以下のコマンドでインポート。
[表示]-[ユーザー定義ダイアログ] で表示されたダイアログで[Import]をクリック。
ここで、先ほどダウンロードしたユーザー定義言語ファイルを指定して読み込みます。
2. エディタを一旦終了。
3. エディタをし起動てDckファイルを読み込んでみる。
もしキーワードがうまく表示されなかったら、[言語]メニューから[Dck]を選べばOK。
以上です。
マニアックというか、なんちゅーか、あまり一般受けの良くなさそうなネタです。
TRNSYS-Usersを見てたら、Dckファイルをエディタで編集するときに見やすくできないか的な質問が上がっていました。たまたま愛用しているエディタ(Notepad++)が取り上げられて、そういやエディタにキーワードの登録機能があったなぁとか思いつつ試してみました。
単純にDckファイルのキーワードを登録してファイルを開いてみただけなんですけどね。
普通にエディタで開いた状態
Dckファイルのキーワードを登録した状態
うーん、確かにキーワードを登録したほうが読みやすい。でもDckファイル自体をエディタで開かなきゃならないケースって、ごくごく稀な話なので、役に立つかな、このネタ。。。
でも、せっかく作ったので公開してみます。ダウンロードはこちら(Dckファイル用のユーザー定義言語ファイル)
ダウンロードしたら解凍しておきます。
Notepad++は日本語のサイトがあるので、ここらあたりからダウンロードしてインストールします。
1. エディタを起動したら、後は以下のコマンドでインポート。
[表示]-[ユーザー定義ダイアログ] で表示されたダイアログで[Import]をクリック。
ここで、先ほどダウンロードしたユーザー定義言語ファイルを指定して読み込みます。
2. エディタを一旦終了。
3. エディタをし起動てDckファイルを読み込んでみる。
もしキーワードがうまく表示されなかったら、[言語]メニューから[Dck]を選べばOK。
以上です。