TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN

TRNSYS18からコンポーネントの開発用の専用ツール(FORTRANコンパイラ)が標準添付します。コーディングからビルド、DLLの配置まで手軽にできるので、コンポーネントの開発が非常に楽になります。

TypeStudio
TypeStudio

とはいえ従来のIntel Visual FORTRAN(以下、IVF)で行っていたコンポーネント開発に比べて制限もあります。主な項目を比較してみました。

機能TRNSYS/TypeStudioIntel Visual FORTRAN
コンポーネント開発
デバッグ×
TRNDLLリビルド×
32bitコンポーネント×
64bitコンポーネント
外部ライブラリ×
DLL配置

ちょっとした開発にはTypeStudio、本格的な開発にはIntel FORTRANというところですかね。

開発するコンポーネントの内容や使用環境に合わせて、ケースバイケースでどちらを使うか検討しましょう。以下、表の各項目をもう少し詳しく解説します。

コンポーネント開発

TypeStudio, IVFのどちらでもコンポーネントの開発が可能です。

デバッグ

TypeStudioでは処理の途中で変数の値を調べたり、ステップ実行したりと言った、いわゆるデバッガーの機能がありません。(そのうち付くかも知れないですが。。。)
一方、IVFはもともと本格的な開発ツールなので、非常に強力なデバック機能を備えています。

TRNDLLビルド

TypeStudioはコンポーネントの開発専用です。TRNDLL(TRNSYSの本体)のビルドには対応してません。IVFでは従来通り、TRNDLLのビルドが可能です。

32bitコンポーネント

TRNSYS18よりTRNSYSは64bit化(※)されています。このため、今後は32bitのコンポーネントを作る機会は少なくなると思います。TypeStudioは64bit版のツールのため,32bitコンポーネントにビルドには使用できません。IVFでは従来通り32bitコンポーネントのビルドが可能です。※32bit版のOSに対応した32bitはサポートサイトよりダウンロードできます。

64bitコンポーネント

TypeStudio、IVFともに64bitコンポーネントのビルドが可能です。

外部ライブラリ

コンポーネントによっては外部のライブラリ、例えば数値計算や他のシミュレーションソフトウェアのライブラリを参照したいケースがあると思います。IVFは汎用的なツールでなので問題ありません。
TypeStudioは専用ツールのため参照できません。

DLL配置

TypeStudioではビルドしたDLL(コンポーネントの本体)をTRNSYSのフォルダに自動的に配置します。フォルダの構成を意識せず、すぐにSimulation Studioで配置、利用することができます。IVFではビルドのモード(Release,またはDebug)に合せて、出力先を調整します。

以上、TRNSYS18.00.0012で確認

Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です