TRNSYS

TRNSYSでPCMの計算 TRNSYS

TRNSYSでPCMの計算

PCM(Phase Change Material、潜熱蓄熱材)を普通に見かけるようになってきました。建築関係では建物の蓄熱や蓄冷で利用されるケースが増えているようです。 TRNSYSには市販されているもので2種類のコンポーネントがあります。(TESS社とTRANSSOLAR社からそれぞれリリースさ…
TRNSYSコンポーネントのPrintデバッグ TRNSYS

TRNSYSコンポーネントのPrintデバッグ

あまり需要がある話とは思えないですが、備忘のためまとめておきます。 プログラムをデバッグする古典的な方法としてPrintデバッグというのがあります。名前の通り、処理の途中にデバッグ用の出力を入れて画面やファイルに書き出して値をチェックします。 TRNSYSではファイルに書き出す方法として、リストファ…
TRNSYSのデモ版、テキスト、動画など TRNSYS

TRNSYSのデモ版、テキスト、動画など

はじめてTRNSYSを使われる方や検討されている方向けにデモ版やテキスト、動画のご紹介です。 TRNSYSデモ版情報 デモ版は以下のサイトで公開されています。こちらからダウンロード、ご試用いただけます。 TRNSYS18 Demo Version 製品版に比べて機能制限はありますが、後述する基本操作…
eveBIM-TRNSYSの製品紹介の和訳 TRNSYS

eveBIM-TRNSYSの製品紹介の和訳

2019/10/27現在、eveBIM-TRNSYSの開発は終了しています。 以前に紹介したBIMデータからシミュレーションデータへの変換ツール、eveBIM-TRNSYSの製品紹介ページを和訳してみました。 以下、Google翻訳&意訳で仏語からの訳です。日本語が少々堅いのはご勘弁。 ------…