TRNSYS

TRNSYSコンポーネントのType No. を確認する TRNSYS

TRNSYSコンポーネントのType No. を確認する

Simulation Studioで配置されたコンポーネントのType No.を確認する簡単な方法です。 まずは通常のSimulation Studioの表示。 ここでキーボードのキーを押しっぱなしにすると、表示が切り替わります。 コンポーネントのキャプションがUnit No. Type No.の表…
作ってみようTRNSYSコンポーネント(5) Simulation Studioで実行 TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(5) Simulation Studioで実行

前回まででコンポーネントのビルドが済みました。これでももう計算に使える状態です。 Simulation Studioを起動して動作を確認します。 プロジェクトの準備 コンポーネントの配置 新しいプロジェクトを用意して、画面右側のツリーから作成したコンポーネント、Type201を配置します。(ちなみに…
作ってみようTRNSYSコンポーネント(4)  ソースコードの編集 TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(4) ソースコードの編集

前回まででソースコードのスケルトン(雛形)の書き出しとコンパイラの設定が終わったので、今回はソースコードを書き換えて計算式を記述していきます。 前回まで はじめる前にちょっとプロフォルマで設定した内容のおさらいです。プロフォルマでは以下の様な設定を行なっていました。 Parameters   Mul…
作ってみようTRNSYSコンポーネント(3) ソースコードの生成 TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(3) ソースコードの生成

さて、前回までにプロフォルマまで出来上がったので、今回はソースコードの書き出しです。 Simulation Stuidoにはプロフォルマで設定された内容から、ソースコードを書きだしてくれる便利なコマンドがあります。これを使ってソースコードのスケルトン(雛形)の書き出しを行います。 また、書きだされた…
TRNSYSの計算を速くする TRNSYS

TRNSYSの計算を速くする

TRNSYS-usersを読んでいたら、Online Plotterの設定を変更して計算を速くする話が載っていました。 Speeding up runs これ、グラフの描画をしない分だけ速くなるのは理屈としては分かるんですが、はて、どれぐらい速くなるのか半信半疑だったので試してみました。 TRNSY…
作ってみようTRNSYSコンポーネント(2) プロフォルマ TRNSYS

作ってみようTRNSYSコンポーネント(2) プロフォルマ

コンポーネントのプロフォルマを定義する はじめにプロフォルマ(Proforma)を用意します。これなにかというと、コンポーネントのインターフェースを定義しているファイルです。具体的に言うと、コンポーネントのParameterとかInput、Outputの項目を定義します。 プロフォルマを作成する S…