TRNSYS

TRNSYSのHPがリニューアル TRNSYS

TRNSYSのHPがリニューアル

TRNSYSのホームページhttp://www.trnsys.com/がリニューアルしてます。 全面改定でずいぶんと見やすくなりました。掲載されている内容はあまり変化していませんが、項目別に整理されて、情報が見つけやすくなっています。 以前は、シンプルなHTMLで書かれていましたが、jQueryを多…
再生可能エネルギーといえばTRNSYSでも。。。 TRNSYS

再生可能エネルギーといえばTRNSYSでも。。。

再生可能エネルギーが何かと話題に上る昨今ですが、そういやTRNSYSにも太陽光発電のコンポーネントあったよなぁ、と調べてみました。 これが、結構ありますね。太陽光発電だけでも結構なコンポーネントが用意されています。それに加えて風力発電のコンポーネントもあるし。太陽熱利用の温水器のモジュールもあったり…
TRNSYSにもサマータイムはあるのです。 TRNSYS

TRNSYSにもサマータイムはあるのです。

日本だと、まったく意識することのないサマータイム(daylight saving time)ですが、ソフトウェアの世界では、ときどき落とし穴のように現れます。 TRNSYSでHoliday Calculator(Type95)から日付、時刻を書き出すと、変なタイミングで一時間ずれます。その後、半年ぐ…
The W programming language TRNSYS

The W programming language

2019/4/16追記現在のバージョン(TRNSYS18)では、このコンポーネントは非サポートになっています。TypeStudioなど他の方法で代替が必要です。 2011/8/12追記The W programming languageですが、TRNSYSに添付されているのはデモ版のため、プログラム…
TRNSYSのコンポーネントの機能を調べる TRNSYS

TRNSYSのコンポーネントの機能を調べる

またまたTRNSYSネタです。 コンポーネントの機能を調べる簡単な方法です。まず調べたいコンポーネントのProformaを以下のいずれかの方法で開きます。 Direct Access Toolbarから目的のコンポーネントのアイコンをダブルクリックする配置済みのアイコンを選んで、右ボタンメニューから…