TRNSYS

コンポーネントの入力、出力を可変にする TRNSYS

コンポーネントの入力、出力を可変にする

TRNSYSのコンポーネントにはParameter, Input, Outputの個数が可変になっている物があります。下の図は開発中の不快指数(Discomfort Index、以下DI)のコンポーネントですが、Parameterの項目で計算するDIの個数を指定することが出来ます。ここで指定した値に…
TRNSYSで暑さ指数と不快指数 TRNSYS

TRNSYSで暑さ指数と不快指数

2019/07/03 コンポーネントを公開しました。暑さ指数と不快指数コンポーネント公開 前回作成したWBGTのコンポーネントに加えて、屋外用のWBGTと不快指数のアイコンを用意して貰ったので、張り切ってコンポーネント開発中です。皆さん、夏は水分補給に注意しましょう! WBGTと不快指数のアイコン …
Githubで資料やツールを公開しています TRNSYS

Githubで資料やツールを公開しています

株式会社クアトロではTRNSYSに関連した資料やツールをGithubで公開しています。TRNSYS18日本語サプリメントに含まれるドキュメントやプラグインの最新版もこちらで公開中です。 Github TRNSYS.JPリポジトリ GithubのリポジトリTRNSYSJP Githubはソフトウェア開…
風圧係数データベース TRNSYS

風圧係数データベース

自立循環型住宅のサイトで、風圧係数(Cp)のデータベースが公開されています。 風圧係数データベース+風圧係数データ管理プログラムCP-X TRNFlowなど換気回路の計算では必須の風圧係数ですが、普段は文献に載っているシンプルな建物の値を使用しています。こういったまとまったデータベースがあるんですね…