fatal error LNK1112が発生する
以前作ったTRNSYS17のコンポーネントを、TRNSYS18用にビルドしようとしたらリンカーでエラーが発生する。 エラー fatal error LNK1112: モジュールのコンピューターの種類 'x64' は対象コンピューターの種類 'x86' と競合しています。 原因 TRNSYS18では、…
TRNSYS18で大規模モデルを扱う
プロジェクトの規模が大きくなると、TRNSYSが扱えるデータ数の上限を超えてしまうことがあります。 上限値は標準で十分な余裕をとって設定されているため普段はあまり気にする必要はありません。 とはいえ、使用するコンポーネントの種類や数に因ってはエラーが発生します。 プロジェクトで扱えるデータの上限を超…
SketchUp Pro 2023へTRNSYS3D pluginをインストール
現在最新版のSketchUp Pro 2023へ、うまくTRNSYS3D pluginをインストールできないようです。(特にエラーも発生しないため、一見正常にインストールされたように見えますが実際には機能しません) 回避策 1つ前のバージョン、SketchUp 2022を選択して、その後、インストー…
TRNSYS18温熱シミュレーションウェビナー(2023/7/21、7/28)
「TRNSYS18温熱シミュレーションウェビナー」(無料)を開催します。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 このウェビナーでは建物の温熱シミュレーションの基本的な考え方、操作方法、応用例をご紹介いたします。住宅や事務所ビルなど…
ChatGPT Code interpreterでTRNSYSの計算結果をチャート化
2023/09/05 名称が「Code interpreter」から「Advanced Data Analysis」に変わっていますね。 ChatGPT Code interpreter(Beta)でTRNSYSの計算結果をプロットしてみました。 以下、建物のモデルから外気温、室温、顕熱負荷などを出…