Pythonで拡張アメダス新フォーマット(WEA2)を読む(1) 気象データ

Pythonで拡張アメダス新フォーマット(WEA2)を読む(1)

この記事では拡張アメダスの新フォーマット(WEA2)をPythonを使って読み込む処理についてまとめています。 旧フォーマット(WEA)につては、以前に拡張アメダスをPythonで読み込む例を公開しています。基本的な処理はこちらと同じですが、WEA2の注意点を含めまとめています。 https://w…
Zone/Airnodeからの排気設定 TRNBuild/Type56

Zone/Airnodeからの排気設定

TRNSYSのTRNBuild/Type56に排気の設定はないので給気として読み替えます。と言うと何を言っているか分かり難いと思いますが。。。 TRNBuild/type56の換気設定 TRNBuild/Type56でどのように換気が扱われるかは設定方法によって変わります。 設定方法Infiltra…
TRNSYSで結露判定 TRNBuild/Type56

TRNSYSで結露判定

そろそろ結露が気になる季節になってきました。曇りガラス越しの景色は、いかにも冬景色という風情がありますが、びしょびしょになるし、カビの原因にもなります。建物にとっては厄介な現象でもあります。 あまり知られていませんが、TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Type56)は表面結露の判定機能が…