TRNSYS 7 9月 2019秋のTRNSYS18セミナー開催 秋です。TRNSYSを始めましょう。9月、10月のセミナー開催予定を公開しました。温熱シミュレーション入門編と実践編です。日程は次の通りです。 TRNSYS18… 続きを読む
TRNSYS 27 8月 2019TRNSYSで除湿設定 TRNSYSの温熱シミュレーションでは冷房、暖房を条件として設定する事が出来ます。関連して除湿、加湿も条件として設定できますが、一般的に多いのはやっ… 続きを読む
TRNSYS 31 7月 2019夏のTRNSYS18入門セミナー開催 8月のセミナー開催予定を公開しました。入門編と温熱シミュレーション編です。日程は次の通りです。 2019年8月23日 TRNSYS18入門セミナー終了しました2… 続きを読む
TRNSYS 29 7月 2019凹型Zoneのモデリング TRNSYS3Dで多数室モデルを作成する場合、ドキュメントでは凸型(Concave)の形状にするよう記載されてます。 TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Type56)で… 続きを読む
TRNSYS 1 7月 2019TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナー… 7月は先月の入門セミナーにつづいて、『 TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナー 』(無料)を開催します。 パソコン、スマホ、タブレットから参加… 続きを読む
TRNSYS 3 12月 2012TRNSYSのRadiation modeとGeometry mode TRNSYS17以降、多数室モデルの計算ではRadiation mode, Geometry modeが追加され、より詳細な計算ができます。 TRNBuildのZone設定画面の右上の「Radiat… 続きを読む