TRNSYS 7 11月 2013TRNSYSのコンポーネントに詳細情報を追加する TRNSYSというか、ほとんどFORTRANのネタです。というかIntel Fortranネタですね。 コンポーネントを作ってて、ふとファイルのプロパティを見てみたら。。。 なんかどうも味気ない。製品名とか著作権とか、何も表示がないので、ちょっと寂しい。 こういう場合C++だと、リソースを追加すれば… 続きを読む
TRNSYS 26 9月 2013コンポーネントが認識されない。。。(2) さて、前回、新しく作ったコンポーネントがTRNSYSから認識されない状況に陥りました。 原因は参照しているMSVCR110.DLLが見つけられないこと。 このファイルが何かというと、一般には「Cランタイムライブラリ」と言われるファイルです。コンポーネントはFORTRANで書いているので、なんでCのラ… 続きを読む
TRNSYS 24 9月 2013コンポーネントが認識されない。。。(1) 新しく作ったTRNSYSのコンポーネントがなぜか認識されない。Simulation Studioでメッセージを確認すると、どうもDLLとして認識されていないっぽい。 以下、リストファイル(*.lst)に書き出されているエラーメッセージ *** Fatal Error at time : 0.0000… 続きを読む
TRNSYS 26 8月 2013FORTRANでWindowsイベント処理 計算型のコンポーネントを作ったら。。。 条件が成立するまでWaitと計算を繰り返すコンポーネントを作ったら、止まらなくなりました。 いや、いずれ条件が成り立てば止まるんですが、途中で止めたくても止まらなくなってしまいました。 具体的にどうなるかというと。。。 計算が全く進まない状態。条件の成立を待ち… 続きを読む
TRNSYS 22 8月 2013FORTRANで四捨五入 TRNSYSのコンポーネントを書いて、計算に組み込んでみたら、すかっと落ちる。これがエラーメッセージが表示されるわけでもなく、ログにも手がかりなし。 調べてみると、どうも計算誤差が原因っぽい。 計算上は本来はゼロになる条件なのに、どうも誤差の積み重ねで変な値が出来上がっている。こういうのループの中で… 続きを読む
TRNSYS 20 8月 2013FORTRANでプリプロセッサーを使う TRNSYSのコンポーネント書いてて、デバッグ用にメッセージの処理を入れてたんですが、これってデバッグモードの時だけ出力するようにできないかと思ったので調べてみました。 実際にやってたのは、こんな感じの処理。 filename = getLUFilename(LU) Open (unit=LU,fi… 続きを読む