TRNBuild

TRNSYS/TRNBuildの設定項目 TRNSYS

TRNSYS/TRNBuildの設定項目

TRNSYS/TRNBuildで計算結果が予想外 TRNSYSで計算してみたら予想外の結果になる時があります。こういった場合、まずは何か条件を見落としていないか、誤った設定がないか疑ってみます。 とはいえ、多数室モデルの計算では建物を扱うためパラメーターが多岐に渡ります。気象条件のような外的条件に始…
TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました TRNSYS

TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました

TRNSYS18基本操作ガイド2室モデル演習 を更新しました。今回の更新では、TRNSYS3Dの部位別のConstructionの設定や日射遮蔽物の扱いについて追記しています。 TRNSYS18基本操作ガイド 詳しくはこちら↓ トレーニングテキスト改訂 TRNSYS18(2017年10月20日版)…
TRNSYSで内部開口の作り方 TRNSYS

TRNSYSで内部開口の作り方

TRNSYS17以降、多数室モデルでは外気側の開口に加えて、内部開口も扱えるようになっています。(ここで内部開口といっているのは、室内窓の意味です。「ドア」ではないので注意してください) 以前に書きましたが、住宅の縁側(最近はないか?)、ビルのダブルスキンのような開口が室内にもあるモデルを作成するこ…
TRNSYS18 新機能概要(8)快適性、顕熱回収 TRNSYS

TRNSYS18 新機能概要(8)快適性、顕熱回収

今回は新しく追加された快適性の計算と、顕熱回収の機能の紹介です。 快適性の計算は文中にもあるようにASHRAE Standard 55-2013、Appendix Gの説明です。(たぶんAppendix Gの一部をサポートしている)給気計算では顕熱交換器に相当する機能がType56/TRNBuild…
TRNSYS18 新機能概要(7)昼光シミュレーション,データファイル、出力項目 TRNSYS

TRNSYS18 新機能概要(7)昼光シミュレーション,データファイル、出力項目

今回も昼光シミュレーションの続きで、計算用のデータファイルの生成の解説です。 4.2.3. データファイルの生成 DaySIMアプローチにより、各センサーポイントの昼光係数は、Radianceフォーマットの幾何形状および材料定義に基づいて前処理ステップで生成されます。この処理はTRNBuildの "…