TRNSYS Component

TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN TRNSYS

TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN

TRNSYS18からコンポーネントの開発用の専用ツール(FORTRANコンパイラ)が標準添付します。コーディングからビルド、DLLの配置まで手軽にできるので、コンポーネントの開発が非常に楽になります。 TypeStudio とはいえ従来のIntel Visual FORTRAN(以下、IVF)で行っ…
Calling TRNSYS Functions from C/C++ FORTRAN

Calling TRNSYS Functions from C/C++

2023/09/19追記 TRNSYS18以降、C/C++のヘッダーファイルが標準で用意されています。詳しくは「7.7. Programming a Type in C++」を参照。 TRNSYSの関数をC/C++から呼び出す方法について紹介します。というか備忘です。In this article …
TRNSYS-USERS拾い読み(PCMのコンポーネント) TRNSYS

TRNSYS-USERS拾い読み(PCMのコンポーネント)

連休も終わっちゃいましたね。TRNSYS-USERSの連休中の投稿を見ていたらPCMの情報が流れていました。PCMって条件によって潜熱が出たり入ったりして変化するから扱いが難しいんですよね。以下、TRNSYS-USERSで紹介されていたPCMのコンポーネント。 Type204 TRNLibアーカイブ…
TRNSYS18 新機能概要(2)パッケージ構成、TypeStudio TRNSYS

TRNSYS18 新機能概要(2)パッケージ構成、TypeStudio

前回に引き続き、TRNSYS18の新機能概要です。ドキュメントの改訂と新しく追加されたTypeStudioのご紹介です。 2. パッケージ 2.1. TRNSYSを有効活用するためのドキュメント マニュアルのほとんどが、初心者がTRNSYSを使い始める際に役立つように書き直されています。 既存のチュ…
動いたけど半信半疑 TRNSYS

動いたけど半信半疑

TRNSYSでコンポーネントを作る際には、計算そのものの実装の他、計算に使う入力やパラメータなどの値をTRNSYSの本体(Kernel)から取得します。この処理はTRNSYSに予め用意されている関数を使って行います。ほとんど場合は実数値を取得するのですが、まれに文字列を取得したいことがあります。例え…