TRNSYS

TRNSYS18入門ウェビナー開催 TRNSYS

TRNSYS18入門ウェビナー開催

「TRNSYS18入門ウェビナー」(無料)を開催します。ウェビナー形式(オンラインセミナー形式)で開催です。パソコン、スマートフォン、タブレットからご参加頂けます。 これからTRNSYSを使い始める方、TRNSYSの仕組みについてご興味のある方を対象に、計算の仕組み、操作方法や関連ツールなどをご紹介…
階段のモデリングの考え方(TRNSYS-USERSより) TRNBuild/Type56

階段のモデリングの考え方(TRNSYS-USERSより)

TRNSYS3Dを使った多数室のモデリングの質問がTRNSYS-USERSに流れていました。 質問者は「階段」のモデリングについて知りたいようです。 Sketchup Trnsys 3D そして、質問へ次のようなコメントが付いています。 階段をどのように扱うかは、建物に少し依存します。吹き抜けのある…
TRNSYS Academy お知らせ

TRNSYS Academy

TRNSYSの開発グループの1社、TESS社から新しいオンデマンド学習サービスがリリースさています。 https://www.facebook.com/TRNSYS/posts/3921347627906087 以下、和訳です。 Thermal Energy System Specialists (…
TRNSYSでリモートワーク TRNSYS

TRNSYSでリモートワーク

リモートワーク、テレワーク、在宅勤務。いろいろ呼び方はあるようですが、 新型コロナウィルスの影響で自宅で作業されている方も多いと思います。 ちなみに英語だとWork from Homeになるようです。 さて、通常、 TRNSYSのライセンスは特定のPCに固定されてアクティベーションされます。(ノード…
TRNFlowの換気回路と温熱計算 TRNBuild/Type56

TRNFlowの換気回路と温熱計算

TRNFlowのドキュメントの和訳をすすめていて、今更ながらモデルの作り方で気がついた事があります。 温熱、換気連成モデル TRNFlowでは温熱モデルと換気モデルの連成計算が可能です。すでに作成済みの温熱モデルに、換気ファンやダクト、隙間などを追加して連成計算できます。 と、こういう説明をしてしま…
TRNSYSでプールの計算モデル TRNSYS

TRNSYSでプールの計算モデル

TRNSYSでは必要に応じてコンポーネントを組み合わせることでシステムのシミュレーションを行います。この仕組みをモジュラー構造と呼んでいますが、標準で用意されているコンポーネントの他、オプションやフリーで使えるコンポーネントが流通しています。 TRNSYSに新しいコンポーネントを加えることで、シミュ…