GraphvizでTRNFlowの換気回路を描く(0)
換気回路
TRNFlowの設定画面見て、換気回路を想像するのって辛くないですか?私は辛いです。
なにかもっとビジュアルに確認する方法ないだろうかって思って探してたら、Graphvisが使えそうです。このツール、簡単なデータを記述すると自動でダイアグラムを描いてくれます。
思い立ったら早速。。。
簡単な記述でいいと言っても、TRNFlowのデータをそのまま表示できるわけはないので、少々工夫が要ります。
Bui(*.b17)のファイルを加工して、Graphvis形式に書出す簡単なプログラムを書いてみました。
仕組みは割と単純で、換気回路の定義部分からGraphVizのデータを生成しています。
以下は、Buiを一部抜き出したものですが、FRNODE、TONODEと記載されているところがZONEとかAuxiliary nodeになります。
LINK DS_001 : ID= 1 : FRNODE= KITCHEN : TONODE= AN_001
LINK CR_001 : ID= 2 : FRNODE= EN_003 : TONODE= KITCHEN
LINK CR_001 : ID= 3 : FRNODE= EN_004 : TONODE= STORAGE
LINK CR_001 : ID= 4 : FRNODE= EN_004 : TONODE= DINING
LINK CR_001 : ID= 5 : FRNODE= EN_003 : TONODE= DINING
LINK CR_001 : ID= 6 : FRNODE= EN_001 : TONODE= KITCHEN
LINK CR_001 : ID= 7 : FRNODE= EN_001 : TONODE= STORAGE
この部分をプログラムで、さくっと抜き出してGraphvisの形式に変換します。
で、出来上がったファイルをGraphVisで表示してみたのがこちら。
NODEの接続関係や、From/Toの向きが一目瞭然!
もっとも、NODEの位置関係とかいまいち(勝手にレイアウトされる)なのですが、チェック用には十分です。とりあえず仕組みはできたので、ちゃんとしたプログラムに仕上がったら公開します。
2018/12/10 以下を追記
関連記事
GraphvizでTRNFlowの換気回路を描く(0)
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(1)
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(2)
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3)
動作環境
以下の環境で動作を確認しています。
Windows10 Pro(64bit, 1803)
TRNSYS18.01.0001(64bit)
※換気回路のデータ形式はTRNSYS17,18で変更がないため、TRNSYS17でも利用可能です。
3件のピンバック
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(2) – 建築環境工学系日記
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(1) – 建築環境工学系日記
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3) – 建築環境工学系日記