TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(2)

AirlinkToDotの使い方

リポジトリ(https://github.com/TRNSYSJP/TRNSYS.JP/tree/master/Tools/AirlinkToDot)にAirlinkToDotのインストーラーを追加しました。

setup.zipというファイルがそれです。

インストーラーは一般的な形式なので、ダウンロードして解凍したらダブルクリックで実行、何回かボタンを押せば終了です。

使い方を簡単にまとめます。

起動方法

スタートメニューから[TRNSYS.JP]-[AirlinkToDot]-[AirlinkToDot]を選んで起動します。

スタートメニュー
スタートメニュー

BuiファイルをGraphvis形式へ変換

AirlinkToDotの画面で、[Load Bui]をクリックして、Buiファイルを選ぶ、もしくはエクスプローラーからBuiファイルをAirlinkToDotのウィンドウへドロップします。

BuiファイルをAirlinkToDotへドロップする
BuiファイルをAirlinkToDotへドロップする

変換が終わるとGraphvis形式のデータが表示されます。

GraphViz形式のデータへ変換、表示される
GraphViz形式のデータへ変換、表示される

Graphvisを起動して、新しいファイルを用意したら、先ほどのテキストを選んでドロップします。

変換されたデータを選択して、GraphVizへドロップする
変換されたデータを選択して、GraphVizへドロップする

あとは、[Layout]ボタンをクリックで、ダイアグラムが描かれます。

ダイアグラム表示
ダイアグラム表示

レイアウトについて

さて、描かれたダイアグラムを見てみると。。。

横長のレイアウト
横長のレイアウト

横長で少々見にくいですね。

Graphvisには幾つかLayoutが用意されているので、変更してみます。

[Settings]アイコンをクリックして、Layout Engineの項目を変更します。

レイアウトの変更
レイアウトの変更

以下はsfdpを選んでLayoutした例です。

レイアウト変更後のダイアグラム
レイアウト変更後のダイアグラム

ずいぶん見やすくなりました。

ダイアグラムの記号

図の記号とTRNFlow/Airlinkの対応は次のようになっています。

◎ ZONE
○ External node
□ Auxiliary node
◇ Constant Pressure node
← Window,Door,Crack,Duct

ということで、TRNFlowの換気回路のデータを図として確認することができるようになりました。

2018/12/10 以下を追記

関連記事

GraphvizでTRNFlowの換気回路を描く(0) 
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(1)
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(2)
TRNFlowの換気回路をGraphvizで描く(3)

動作環境

以下の環境で動作を確認しています。
Windows10 Pro(64bit, 1803)
TRNSYS18.01.0001(64bit)

※換気回路のデータ形式はTRNSYS17,18で変更がないため、TRNSYS17でも利用可能です。

Pocket

3件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です