TRNSYS

床面積と発熱量 TRNSYS

床面積と発熱量

TRNSYS18/TRNBuildのGainsに面積単位の発熱量のオプションが追加されました。図はライブラリに用意されている照明のGain「light_6W/m2」の定義です。新たに面積あたりのGainを指定するオプションが増えています。 床面積あたりのGainを設定 関連してZoneの定義に床面積…
TRNSYSでCoolPropをサポート TRNSYS

TRNSYSでCoolPropをサポート

TRNSYS18の資料にCoolPropのサポートの記載があるのですが、で、CoolPropって何?ググってみたら、どうもこれっぽい。 CoolProp CoolProp オープンソースの流体特性ライブラリ(?)C++のライブラリっぽいですが、Python , Modelica, Octave, C…
TRNSYS-USERSをGoogle翻訳(ただし、Thunderbird限定) TRNSYS

TRNSYS-USERSをGoogle翻訳(ただし、Thunderbird限定)

2019/2/20 ここで紹介しているプラグインなくなってますね。残念。 最近、Google翻訳の精度が上がってきたので、TRNSYS関係のメールやらドキュメントやら、英文で流れてくる情報を翻訳しまくってます。多少ぎこちない日本語に翻訳されますが、それでも大まかな内容は掴みやすくなります。 メールの…
TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN TRNSYS

TRNSYS18のTypeStudioとIntel Visual FORTRAN

TRNSYS18からコンポーネントの開発用の専用ツール(FORTRANコンパイラ)が標準添付します。コーディングからビルド、DLLの配置まで手軽にできるので、コンポーネントの開発が非常に楽になります。 TypeStudio とはいえ従来のIntel Visual FORTRAN(以下、IVF)で行っ…