TRNSYSで実測データを利用する

テキストデータを読み込む

実測したデータや外部のツールの計算結果など、既存データを利用して計算に利用したいケースってありますよね。気温や日射量の実測データとか、地中温度とか。

TRNSYSにはファイルからデータを取り込む専用のコンポーネント、Type9, Data Readerが用意されています。

Type9, Data Readers
Type9, Data Readers

Type9はファイル形式に合せて何種類か用意されています。

名称内容
Free Formatカンマ、タブ区切り形式のファイルに対応したデータリーダー
Specified Format書式指定付きのデータリーダー

Free Formatは、いわゆるCSV形式のファイルのデータリーダーです。一般的にはこちらを使うケースが多くなります。

Specified Formatは桁数をしてして読み込むデータリーダーです。こちらは固定長フォーマット用ですね。

使い方は分かり易いサンプル(”C:\TRNSYS18\Examples\Reading Data Files\RadiationProcessing.tpf”)が用意されていて参考になります。

縦に並んでいる書類アイコンがそれぞれデータファイル(テキストファイル)を読み込むデータリーダー(Type9)です。

"C:\TRNSYS18\Examples\Reading Data Files\RadiationProcessing.tpf"
“C:\TRNSYS18\Examples\Reading Data Files\RadiationProcessing.tpf”

Type9は読み込むデータのインターバル(実測の間隔)や補間処理なども指定できます。このサンプルも1h,2h,3h間隔のデータを扱う例になっています。

Type9には係数などの指定もあるので単位換算などの処理も可能です。

直散分離のコンポーネント

Type9で日射量を扱う場合は、直散分離のコンポーネント(Type16, Radiation Processor)と組み合わせて使われるケースが多いです。

Type16は直散分離に使う元データに合せて複数種類が用意されています。

Type16, Radiation Processors
Type16, Radiation Processors

こちらもサンプル(”C:\TRNSYS18\Examples\Reading Data Files\RadiationProcessing.tpf”)が用意されているので、使い方はこちらを参考にしてください。

"C:\TRNSYS18\Examples\Reading Data Files\RadiationProcessing.tpf"
“C:\TRNSYS18\Examples\Reading Data Files\RadiationProcessing.tpf”

個人的には日射量を含め気象データを扱う場合には、気象データリーダー、Type99がおすすめです。

動作環境

以下の環境で動作を確認しています。
Windows10 Pro(64bit, 1909)
TRNSYS18.02.0000(64bit)

Pocket

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です