気象データ
パッシブ気候図がグッドデザイン賞を受賞
パッシブ気候図が2019年度グッドデザイン賞を受賞しました。 https://qcd.co.jp/gda2019/?fbclid=IwAR1b4EyOdIksUFLo-yjdWVr9xPEPiP2auvgWcOoq8-JZc6vJry-YBIbgWO0 パッシブ気候図 すごい大雑把に説明すると、気象…
TRNSYSで年末をまたぐ計算と気象データ
年間暖冷房負荷計算などで助走期間を取ると年末をまたぐ計算になることがあります。例えば、助走期間を12月から開始、翌年1月~12月の計算を行う場合、設定としては図のようになります。(日付を見ると1ヶ月分の計算のように見えますが、13ヶ月分の計算の設定です。) 12/1開始で翌年12月末までの計算期間 …
気象データから月別の平均、最低、最高気温を計算する
ちょっとばかり月別の気温の処理をしたかったので、拡張アメダス(拡張AMeDAS、EA気象データ)気象データを加工する簡単なスクリプトを書いてみました。メモ代わりに投稿します。 TRNSYSの処理は図のようなシンプルな構成でデータを出力します。 Type99-AMeDAS(拡張アメダス)からデータを出…
Pythonで拡張アメダスを読む
2020/07/24 パッケージとしてGitHubで公開しました。 https://github.com/TRNSYSJP/weapy 2019/06/11 初出時に拡張アメダスのファイル名を間違えていたので、修正しました。2019/06/12 リマークの削除処理を更新 拡張アメダス気象データ(拡張…