TRNSYS 20 11月 2018TRNSYSで日単位で平均、最低、最高気温を計算する 2018/11/21 追記 日平均、月平均のサンプルを作成、公開しました。 https://github.com/TRNSYSJP/TRNSYS.JP/tree/master/TRNSYS18/MyProjects/Type155_DailyAndMonthlyAve 社内的なリクエストでタイトルの… 続きを読む
TRNSYS 7 8月 2018Weather Data Map 北米対応版、只今作成中 Meteonormにつづいて、TMY2形式の気象データへ対応作業中です。TRNSYSに添付の気象データでは北米(US)をカバーしています。 地図にプロットしてみると東海岸が多めです。人口が多いんでしょうか? 北米の気象データ 日本の近くにもアイコンが表示されるので不思議に思ったら、グアム。そういえば… 続きを読む
TRNSYS 18 7月 2018TRNSYS、meteonormの気象データプラグイン TRNSYSに標準添付の気象データ、Meteonormには1,000地点以上のデータが含まれています。含まれるデータについて詳しくはドキュメントにすべて記載されています。 とはいえ、ボリューム感が湧かないのでPluginを作って地図上に配置してみました。 ヘッダーを解析する Meteonormのデー… 続きを読む
気象データ 9 7月 2018世界の気象データ TRNSYSには標準で150か国、1,000地点を超える気象データが標準添付しています。(詳しくはこちらの記事) でも、フツーにインストールしただけだと、ほんの一部しかインストールされません。最大で1.5GBほどのサイズになるので専用インストーラーが用意されています。 trnsys18-weathe… 続きを読む
気象データ 1 2月 2018太陽光発電システム用の日射量データベース NEDOのサイトで新しい日射データベースが公開されています。と言っても昨年(2017年)の6月から公開されていたのに気付きました。 2020/10/20にサービス終了したようです。残念。 くわしくはこちら。アジア標準日射量データベース アジア全域、地点が沢山用意されています。 地点を選ぶと日射のデー… 続きを読む
TRNSYS 12 9月 2017拡張アメダス、EPW形式をTRNSYSで使う 気象データシステムからEPW(EnergyPlus Weather File)形式の気象データのサンプルが公開されていたので、TRNSYSで試してみました。 EA気象データ/EPWフォーマット(EA/EPW) TRNSYSには標準でEPW形式の気象データリーダーが用意されているので、これを使って読み… 続きを読む