TRNSYS3D

凹型Zoneのモデリング TRNSYS

凹型Zoneのモデリング

Zone形状は凸型(Concave)推奨 TRNSYS3Dで多数室モデルを作成する場合、ドキュメントでは凸型(Concave)の形状にするよう記載されてます。 TRNSYSの多数室モデル(TRNBuild/Type56)では、放射(輻射)の計算は室内の面通しが見通せる状態を前提にしています。図のよう…
TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナーを開催します TRNSYS

TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナーを開催します

7月は先月の入門セミナーにつづいて、『 TRNSYS18入門 温熱シミュレーションセミナー 』(無料)を開催します。 パソコン、スマホ、タブレットから参加頂けるウェビナー形式の開催です。今回は建物の温熱シミュレーション(多数室モデル)の基本と応用例をご紹介したいと思います。 日程は以下の通りです。 …
TRNSYSと日本語 TRNSYS

TRNSYSと日本語

TRNSYSって英語版のソフトなので、日本語がエラーの原因になるケースがあります。以下、TRNSYSのツールと注意点です。 SketchUp/TRNSYS3D IDFファイル名 Zone名 建物のモデルを作成すると、ファイル名に案件名などをつけたくなります。例:実験棟A.idf SketchUpのバ…
TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました TRNSYS

TRNSYS18トレーニングガイドを更新しました

TRNSYS18基本操作ガイド2室モデル演習 を更新しました。今回の更新では、TRNSYS3Dの部位別のConstructionの設定や日射遮蔽物の扱いについて追記しています。 TRNSYS18基本操作ガイド 詳しくはこちら↓ トレーニングテキスト改訂 TRNSYS18(2017年10月20日版)…