Pythonでパッシブ気候図を描く
2019年6月30日
2023年10月26日
地域の気象特性を読み解くのに、とっても便利なパッシブ気候図。先日Pythonで作った拡張アメダス気象データを読み出す処理を使って、パッシブ気候図の描画処理を試作してみました。
下の図は各月の時刻別の平均気温×12ヶ月をベースに作成した気温のパッシブ気候図です。
東北のある地点ですが、年間を通して日較差が少ない傾向であることがうかがえます。温度変化が少なくて体には優しそうですが、冬期は終日0℃付近になる寒さの厳しい気候です。断熱は大事そうです。でも、夏期は涼しいので外気を取り入れた工夫が期待できます。
オリジナルのパッシブ気候図はGMTを使って描いていますが、Python(Matplotlib)でもそこそこ近い描画ができそうです。とりあえず版なので、データの検証とカラーマップの調整とかはまだまだです。実は良く見ると調整が必要な箇所が複数箇所あるのですが、まあ、それはともかく、どうにか仕事で使えそうな気がしてきました。
47都道府県の主要都市のパッシブ気候図を公開しています。
ダウンロードはこちらから→ パッシブ気候図 (Passive Climatic Chart)
パッシブ気候図は電子書籍として販売されています。ご興味のある方はリンク先をご覧下さい。
Amazon Kindle版 パッシブ気候図
動作環境
以下の環境で動作を確認しています。
Windows10 Pro(64bit, 1803)
Anaconda/Python 3.7.3
「拡張アメダス気象データ1981-2000」収録の1995年版標準気象データ
1件のピンバック
パッシブ気候図をiPad Proで描いてみた | 建築環境工学系日記