その他
英文ドキュメントを簡単に和訳
翻訳ツール、DeepLが日本語に対応したので試してみました。 TRNSYSを使っていると、英文で書かれたドキュメントを読む機会が増えます。マニュアルをはじめ、英文で書かれた関連情報も多いので何か困ったときは役に立ちます。 だた、そもそも量が多いので、読むのもそれなりに大変です。 ということで、Dee…
ASHRAEのドキュメント
ときどき参照したくなるASHRAEのドキュメント。Read-Only versionがネットで公開されていす。 Read-Only Versions of ASHRAE Standards 「Read-Only」とあるように、画面表示のみ。テキストのコピペなどは出来ません。(たぶん画像データで公開し…
pythonのforループは遅い?
pythonはデータの処理になにかと便利なので重宝していますが、ループ(for)の処理は一般的に遅いと言われています。(このためベクターで処理するのが良いらしい) とはいえ、今まで実感としてはなかったんですが、ちょっとした処理をforループとnumpyで比較してみたら、桁違いだったのでメモにまとめま…
Excelのテキストファイルウィザードを呼び出す(更新)
「テキストファイルウィザード」 を使うと、固定長のテキストファイルが簡単にインポートできるのですが、出てこない。Office365ではいつの間にかバージョンアップ(?)して、読み込み方法がかわってしまったようです。 TRNSYSでは、固定長のテキストファイルが使われる事が多いので、これは困る。 調べ…