TRNSYS function
TRNSYSコンポーネントのPrintデバッグ
あまり需要がある話とは思えないですが、備忘のためまとめておきます。 プログラムをデバッグする古典的な方法としてPrintデバッグというのがあります。名前の通り、処理の途中にデバッグ用の出力を入れて画面やファイルに書き出して値をチェックします。 TRNSYSではファイルに書き出す方法として、リストファ…
TRNSYSでCoolPropをサポート
TRNSYS18の資料にCoolPropのサポートの記載があるのですが、で、CoolPropって何?ググってみたら、どうもこれっぽい。 CoolProp CoolProp オープンソースの流体特性ライブラリ(?)C++のライブラリっぽいですが、Python , Modelica, Octave, C…
Calling TRNSYS Functions from C/C++
TRNSYSの関数をC/C++から呼び出す方法について紹介します。というか備忘です。In this article I will explain how to call TRNSYS functions from C/C++. 1. 引数/argument C/C++では引数は下表のように置き換える…