TRNSYS3Dを使ってみる、その3(間仕切り壁を作る)

TRNSYS3Dのドキュメントには床/天井の作り方しか載っていないので、間仕切り壁に挑戦してみました。

まずはゾーンを2つ作ります。画面上ではゾーンが隣接していますが、データとしては別々のゾーンになっています。接している壁の属性を設定して間仕切りとし認識させます。
なお、右側のゾーンがROOM1、左側がROOM2という名前です。

ROOM1,ROOM2の2室モデル
ROOM1,ROOM2の2室モデル

まずは左側のROOM1のみ表示した状態にして(右側のゾーン、ROOM2を非表示にします)、間仕切りになる壁を選択状態にします。

ROOM1の間仕切りの壁を選択
ROOM1の間仕切りの壁を選択

  メニューから[プラグイン]->[Trnsys3d]->[Object Info]を選んで「Object Info」ウィンドウを表示して、3カ所ほど設定を変更します。

変更箇所内容
ConstructionADJ_WALL間仕切り用のWALLを選択
Outside Boudary ConditionZoneWALLが所属するZONEから見た外部の状態を選択
Outside Boudary ObjectROOM2隣接するゾーンを選択する
Object Info」ウィンドウで設定
Object Info」ウィンドウで設定

で、次は右側のROOM2だけを表示した状態にして、先ほどと同じように間仕切りの壁を選択状態にします。    

ROOM2の間仕切りの壁を選択

「Object Info」ウィンドウで同じように設定を行います。ROOM2ではOutside Boundary Objectが先ほどとは逆にROOM1になる点に注意して設定します。

変更箇所内容
ConstructionADJ_WALL間仕切り用のWALLを選択
Outside Boudary ConditionZoneWALLが所属するZONEから見た外部の状態を選択
Outside Boudary ObjectROOM1隣接するゾーンを選択する
「Object Info」ウィンドウで設定
「Object Info」ウィンドウで設定

.IDFに保存して、Simulation Studioに取り込んでTRNBuildで表示すると間仕切りとして読み込まれているのが確認できます。

TRNBuildで確認
TRNBuildで確認

基本的に、

  • 材料を同じにする。
  • ConditionをZoneにする
  • 相手先のゾーンを指定する

という条件さえ間違えなきゃ認識してくれるようですね。

関連リンク

TRNSYS3Dを使ってみる、その1(準備編)
TRNSYS3Dを使ってみる、その2(SketchUp起動編)
TRNSYS3Dを使ってみる、その3(間仕切り壁を作る)
TRNSYS3Dを使ってみる、その4(Zoneを作成する)
TRNSYS3Dを使ってみる、その5(自動翻訳)
TRNSYS3Dを使ってみる、その6(TRNSYSへインポート)

Pocket

5件のピンバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です