TRNSYS 25 4月 2017もしSimulation Studioのアップデートのお知らせが表示されたら TRNSYS17を起動すると図のような画面が表示される事があります。この画面、一見するとSimulation Studioのバージョンアップに見えますが、TRNSYS18へのアップグレードを促しています。 【A new version of Simulation Studio is availabl… 続きを読む
TRNSYS 13 4月 2017TRNSYS18 新機能概要(3)Simulation Studio, FORTRAN90 新機能概要の3章、Simulation Studioの新機能の訳です。 3. TRNSYS SIMULATION STUDIO 3.1. パラメトリックスタディ 新しいパラメトリックスタディ機能では変数値のテーブルを使って、一連のシミュレーションを実行することができます。テーブルは、Simulati… 続きを読む
お知らせ 27 1月 2017TRNSYS18の最新情報が。。。 TRANSSOLAR社(TRNBuildを開発しているドイツの会社です)のサイトを見たらTRNSYSの次期バージョン、TRNSYS18の情報が公開されています。 まったく予告なしだったので、正直びっくりです。詳細情報が届いていないので不明な点が多いのですが、事前になんとなく聞いていた範囲でご紹介しま… 続きを読む
TRNSYS 18 1月 2017Type21 Time Valuesが謎の値を返す 1h未満のタイムステップ 以前に紹介したType21を使っていて、タイムステップが1h未満では妙な値を出力していることに気づきました。 TIME Month Day Hour ----- --- --- ---- 23.25 1.0 1.0 24.0 23.50 1.0 1.0 24.0 23.75… 続きを読む
TRNSYS 12 1月 2017TRNSYSで温度分布を計算する方法(2) 前回試したTRNSYS/Type56で温度分布を計算するモデルの作り方の紹介です。 何はなくても計算用の建物のモデルが必要です。手始めにモデルの準備をします。 SketchUpで床面を分割したモデルを作成 モデルの作り方は通常の多数室モデルの建物とまったく同じで、TRNSYS3D Pluginを使っ… 続きを読む
TRNSYS 10 1月 2017TRNSYSで温度分布を計算する方法(1) Type56のDetailed ModeとTRNSYS3Dを使って、機能的に出来るだろなーとは思ってたんですが、実際やってみると、それっぽい出力が出来て驚きました。(間違っていないか少々心配だが。。。) Type56では壁や床など表面温度を計算できます。いくつか計算のモードがるのですが、Detail… 続きを読む