Simulation Studio

C++コンポーネントの作り方(1)準備 未分類

C++コンポーネントの作り方(1)準備

C/C++を使ったTRNSYSコンポーネントの作り方の解説です。TypeStudioを使ってFORTRANで作る方法もありますが、たまにはC/C++作りたいケースがあります。例えば、次のようなケース。 C/C++に慣れている(FORTRANは詳しくない)使いたいライブラリがC/C++すでにC/C++…
TRNSYSで暖冷房期間を設定する 未分類

TRNSYSで暖冷房期間を設定する

TRNSYSの多数室モデルの暖冷房期間の設定例をご紹介します。 暖房は暖房期間だけ、冷房は冷房期間だけ使用する設定例です。なにか当たり前に思えますが、TRNBuildのHeating/Cooling typeは設定温度で制御されるため、夏でも室温が下がれば暖房が、逆に真冬でも室温が上がれば冷房が入り…
XML形式のプロフォルマ Simulation Studio

XML形式のプロフォルマ

今回は開発者向けの内容です。 TRNSYS18からプロフォルマ(Proforma)にXML形式のフォーマットが加わりました。既存のProformaや新しく作成したProformaをXML形式で扱えます。 使い方 既存のコンポーネントダブルクリックして、Proformaのウィンドウを表示。この状態で、…
TRNSYS, Equationの使い方 Simulation Studio

TRNSYS, Equationの使い方

Simulation StudioにはEquationと呼ばれる便利なコンポーネントが用意されています。標準コンポーネントに含まれていない式の処理や定数の定義、条件判定などに利用することができます。 この記事ではWBGTを例にInputとして湿球温度、黒球温度を、OutputとしてWBGTの式を入力…
No tokens left for your license Simulation Studio

No tokens left for your license

TRNSYSのライセンスをネットークで購入されていると、まれにSimulation Studioの起動時にタイトルようなエラーメッセージが表示されることがあります。 ネットワークライセンスは、いわゆるフローティングライセンスです。研究室や部署内でライセンスをシェアするには便利な方式ですが、椅子取りゲ…
TRNSYS Academy お知らせ

TRNSYS Academy

TRNSYSの開発グループの1社、TESS社から新しいオンデマンド学習サービスがリリースさています。 https://www.facebook.com/TRNSYS/posts/3921347627906087 以下、和訳です。 Thermal Energy System Specialists (…