TRNSYS 20 11月 2018TRNSYSで日単位で平均、最低、最高気温を計算する 2018/11/21 追記 日平均、月平均のサンプルを作成、公開しました。 https://github.com/TRNSYSJP/TRNSYS.JP/tree/master/TRNSYS18/MyProjects/Type155_DailyAndMonthlyAve 社内的なリクエストでタイトルの… 続きを読む
TRNSYS 9 11月 2018TypeStudioで作るTRNSYSコンポーネント(4) 前回ビルドしたコンポーネントを動かしてみます。 プロジェクトを用意する テスト用になにかプロジェクトを用意します。 今回はExamplesからBegin.tpf("C:¥TRNSYS18¥Examples¥BeginBegin.tpf")を使ってテスト用のプロジェクトを作成します。 Bgin.tpf… 続きを読む
TRNSYS 2 11月 2018TypeStudioで作るTRNSYSコンポーネント(2) Proforma(プロフォルマ)の作成 さて、まずはじめにコンポーネントを作成する前にProformaを用意します。普段はあまり意識しないProformaですが、Simulation Studioでコンポーネントとして見ているアイコンの実体がProformaです。 Simulation Studio… 続きを読む
TRNSYS 11 10月 2018TRNSYSのコンポーネントが見つからない(TRNSYS-USERS) TRNSYS-USERSの投稿で、TRNSYS17からTRNSYS18へバージョンアップしたら見当たらないコンポーネントがあるんだけど?という話題から。 Pump type バージョンアップすると、それまで使っていたコンポーネントが見当たらなくなる事があります。こういうときは。。。 obsolete… 続きを読む
TRNSYS 29 8月 2018高解像度ディスプレイでTRNSYSを使う 新しいPCが届いたので、早速TRNSYSをインストールして起動したら、なんかツールバーのアイコンやメニューの文字が小さくてツライ。 アイコンが小さい 解像度の高いPCだとこういう表示になっちゃうんですね。 高DPI設定 こういうときはWindowsのDPIの設定で対応します。以下設定方法です。Win… 続きを読む
TRNSYS 8 8月 2018TRNSYSのエラーとコンポーネントオーダー コンポーネントの配置と計算 普段あまり意識していませんが、コンポーネントの配置って、データの流れに沿って並べていないでしょうか? TRNSYSのデータの流れ この図はサンプルの例ですが、 左側に気象データやスケジュールなどデータを出力するコンポーネント真ん中は計算の主になるコンポーネント右側に計算結… 続きを読む