その他 22 7月 2019pythonのforループは遅い? pythonはデータの処理になにかと便利なので重宝していますが、ループ(for)の処理は一般的に遅いと言われています。(このためベクターで処理するのが良いらしい) とはいえ、今まで実感としてはなかったんですが、ちょっとした処理をforループとnumpyで比較してみたら、桁違いだったのでメモにまとめま… 続きを読む
気象データ 30 6月 2019Pythonでパッシブ気候図を描く 地域の気象特性を読み解くのに、とっても便利なパッシブ気候図。先日Pythonで作った拡張アメダス気象データを読み出す処理を使って、パッシブ気候図の描画処理を試作してみました。 下の図は各月の時刻別の平均気温×12ヶ月をベースに作成した気温のパッシブ気候図です。 東北のある地点ですが、年間を通して日較… 続きを読む
気象データ 11 6月 2019Pythonで拡張アメダスを読む 2020/07/24 パッケージとしてGitHubで公開しました。 https://github.com/TRNSYSJP/weapy 2019/06/11 初出時に拡張アメダスのファイル名を間違えていたので、修正しました。2019/06/12 リマークの削除処理を更新 拡張アメダス気象データ(拡張… 続きを読む
気象データ 19 4月 2019Webベースの気象情報サービス、windy.com windy.comへアクセスすると図のような画面が表示されます。 台風の時期だと、台風の位置や風の具合がよく分かって面白いんですが、 春先だと風もなくて、まったりとした雰囲気ですね。(太平洋上に渦巻いている風が気になるけど、なんだろう?) 風の表示:全国的に風がなくて穏やかです。 サイトの名前から風… 続きを読む
気象データ 9 7月 2018世界の気象データ TRNSYSには標準で150か国、1,000地点を超える気象データが標準添付しています。(詳しくはこちらの記事) でも、フツーにインストールしただけだと、ほんの一部しかインストールされません。最大で1.5GBほどのサイズになるので専用インストーラーが用意されています。 trnsys18-weathe… 続きを読む